【節約術】シングルマザーの私が団地に当選!市営住宅で生活が激変したリアル体験談

【節約術】

家賃って、家計の中でも本当に大きな負担…。
でも私は、シングルマザーでも家賃を大幅に抑えることに成功しました!
きっかけは、市営住宅(団地)への応募。
今回は、応募から入居までのリアルな体験を、感情たっぷりにお届けします!
同じように「家賃に悩んでいる」「生活を少しでも楽にしたい」と感じている方へ、
この体験が少しでも参考になれば嬉しいです✨


団地入居までの一般的な流れ

市営住宅(団地)への入居には、申込から入居まで長い道のりがあります。
申し込みをしてから、抽選番号を手に入れて、それから抽選で当選し、さらに書類提出し審査に合格したら、入居説明会を受けて、使用手続きをして入居…という流れです。

抽選までの道のり…ドキドキの4ヶ月間

市営住宅への道のりは、思った以上に長いものでした。
申込書を提出してから…

  • 抽選番号の通知
  • 抽選会(ドキドキ…)
  • 当選通知!
  • 書類の提出と資格審査
  • 入居説明会
  • 使用手続き
  • そして、ようやく【入居】へ!

正直、申し込みから入居まで約4ヶ月もかかるなんて…。
長い!長すぎるー!!(笑)

抽選当日はソワソワが止まらない

申し込みをしてから、抽選番号を手に入れて、それから抽選で当選して、さらに書類提出し審査に合格したら、入居説明会を受けて、使用手続きをして入居。
申し込みをしてから4ヶ月、、、長い、、、
抽選当日は気になって気になって仕方なく、終始そわそわしてました汗
子どもと公園で遊びながら、スマホを片手にひたすらHPチェック。
そして……まさかの一発当選!

やったーーーーー!!!

自分の番号を見つけた瞬間、思わず叫びました!
すぐに母に電話して、喜びを共有。
父の「うちは昔から運がいいからな〜」って言葉を思い出して、涙が出そうでした(笑)


入居までの手続きとリアルな感想

有給は貴重だけど…それでも惜しくなかった!

当選後、すぐにやるべきことが待っていました。


指定された日に書類を提出し、入居説明会へ参加。
しかも、どちらも平日開催!
そのため、有給を使って対応する必要がありました。
(シングルマザーにとって有給休暇は本当に貴重なんです。小さい子どもがいると、いつ体調を崩すかわからないから、できれば大切に温存しておきたい…!)


それでも、心の中ではこう思っていました。
「家賃が下がるなら、有給を使う価値は十分ある!!」


むしろこれは、未来の生活を守るための最高の自己投資✨
だからこそ、惜しまずに行動できました!

書類提出〜鍵の受け取りまでスムーズ!

説明会の後は、鍵の受け取り日もその場で電話して日程を調整しました。
ここまで来ると、「いよいよ引っ越せるんだ…!」というワクワクが止まりません!


内覧でまさかの感動!

内覧の瞬間は、正直めちゃくちゃ緊張しました。
「ボロかったらどうしよう…」
「お風呂、古すぎたら無理かも…」
とドキドキしてドアを開けたら……


なんと予想以上にきれいな部屋!!✨
私の不安は、完全なる杞憂でした(笑)


この時点で入居するか否かを決めないといけないのですが即決!


公社へ必要書類提出し使用手続き。
原則、説明から2ヶ月以内に使用手続きをするとのことでしたが、速攻で手続きを行い入居日も決めて引っ越しする手筈を行いました。


家賃を大幅に節約できた理由まとめ

  • 子育て世帯枠で応募
  • 申込書を完璧に仕上げた
  • 情報収集を徹底した
  • 当選後も迅速に動いた
  • そして、運がよかった!(笑)

最後に:市営住宅は希望の一歩になる!

たった約4ヶ月で、家賃という大きな固定費を削減できたのは、
私にとって本当に大きな一歩でした。(当時の家賃で比べると7.5万円削減!年間90万円!!)
同じように悩んでいる方がいたら、
市営住宅の応募、心からおすすめします!
私の体験が、あなたの背中をそっと押せますように✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました