こんにちは、お金ママです。
シングルマザーとして、出産後すぐに復職を決断した私。
周りの状況や不安な気持ちから、「早く働かなくちゃ」と焦る気持ちが強くなりました。
でも振り返ってみると、あの時もっと子どもとの時間を大切にすればよかったと感じています。
この記事では、私の体験をもとに、働くタイミングについて悩むママに向けて本音をお話しします。
仕事と育児をどう両立させるか迷っているあなたに、少しでも参考になれば嬉しいです
出産半年で復帰…本当にそれでよかった?
私は妊娠中に無事に離婚しました。
当時の職場は少人数で、
「あなたが戻ってくるのを人数足りないけど、みんなで待ってるから!」
とオーナーに言われていたこともあり、出産後すぐに復職しないといけない状況でした。
しかも、娘が夏の終わりに生まれたため、1歳枠で保育園を探さないと
「産休・育休をフルで使った1年半後には保育園に入れないかもしれない…」という不安にも駆られていました。
とにかく「働かなくちゃ!」と焦っていたんです。
焦っていた私:職場復帰と保育園のタイミング
娘は夏の終わりに生まれました。
保育園の「1歳児枠」に入れるためには、産休・育休をフルに使ってしまうと2歳枠からの入園となるので、枠がぐっと激減してしまうのです…。
「保育園に入れなかったら働けない」
「今働かないと収入がない」
そんな不安でいっぱいでした。
復職したけれど…失った時間の大きさ
結果的に、私は生後半年足らずの娘を保育園に預けて復職しました。
朝9時前に預け、仕事が終わる18時以降に迎えに行く。
家に帰ると少しの時間しか一緒に過ごせない日々。
正直、あの可愛い時期の記憶があまりありません。
仕事と育児に慣れないままバタバタと過ぎ去っていきました。
後悔していること
我が子は一人。二人目を授かる予定もなく、この子が最初で最後。
なのに、赤ちゃん時代の大切な姿をほとんど見られなかったことが、今でも心残りです。
自分で「働かなきゃ」と決めたけど、
本当はもっと、一緒にいたかった。
この時だけは、過去に戻ってやり直したいなって今でも思うんです。
働くことは大切。でも「今だけの時間」も大切
もちろん、人それぞれの状況があります。
家計のこと、職場のこと、タイミング…。
「いつ復職するか」が正解なんてないと思います。
でも、産休・育休は与えられた大切な権利です。
焦って戻る必要はないかもしれません。
たとえ保育園に少し入りにくくなっても、
大切な成長の時間を一緒に過ごす価値はあると、私は思います。
今も続く「時間との戦い」
娘は今、小学生。
けれど朝の1時間、そして夕方から寝るまでの2時間半は、
ご飯を作って、お風呂に入って、髪を乾かして、歯磨きして寝かせるというノンストップの戦いです。
仕事の後のこの時間が、正直いちばん大変(笑)。
最後に:子どもの年齢に関係なく、大切にしたい「今」
0歳でも、小学生でも、20歳でも、我が子はいつだって可愛い。
でも、「赤ちゃんの今」「小学生の今」は、今しかない。
私は今でも娘にたくさんハグして、見守る時間を大切にしたいと思っています。
同じように悩んでいるあなたへ
もし、今あなたが「働かなきゃ」と焦っているなら、少し立ち止まって自分の気持ちを見つめてみてください。
私も、復職のタイミングを決めるとき、たくさん悩みました。
仕事と育児の両立に不安を感じ、焦りながらも「今は働くべきだ」と思い込んでいました。
でも、あの時もっと子どもとの時間を大切にしていれば…と、今でも思うことがあります。
誰もが違う状況の中で決断を下しています。
家計や環境、職場の事情があるからこそ、焦る気持ちはよくわかります。
でも、子どもと過ごす「今だけの時間」を大切にすることは、どんな理由があっても後悔しないことだと私は感じています。
焦らず、自分にとって一番大切なものを見極めてください。
あなたの選択が、これからのあなたとお子さんにとってかけがえのないものになることを、心から願っています。
コメント