「なかなか子どもが寝てくれない……」「寝かしつけに毎晩1時間もかかってヘトヘト」——そんな悩みを抱えるママ・パパへ。 私自身、寝かしつけのストレスに苦しんだ毎日を送っていましたが、「DreamSwitch(ドリームスイッチ)」との出会いで変わりました。 今回は、私の体験を元に、悩み・解決策・効果・注意点までリアルにご紹介します。
1. 子どもが寝ない悩み……それ、うちも同じでした
こんにちわ。お金ママです。
皆さんのお子さんは夜すんなり寝られますか?
この前、赤ちゃんを産んだ友達に会いに行ったんです。 1歳3ヶ月になる息子くんは小さくてよちよち歩いてて、娘が同じくらいの年齢の頃を思って懐かしくなりました。
久しぶりの再会で、滞在時間4時間では全然足りず、お互いの悩みをしゃべり倒しました(笑)。
その中で出たのが「寝かしつけがうまくいかない」という悩み。
うちの娘も同じで、眠いのにママが隣にいないと寝られない。 布団に入ってもゴソゴソして寝ない。 そのうち一人遊び始める……。
寝かしつけに1時間くらいかかる日がデフォルトでした。
私は神経質で(睡眠時のみ、普段はズボラw)、隣の物音でも起きちゃうタイプなので、娘がゴソゴソしてると絶対に寝れない。一緒に寝落ちなんて無理でした。
そして、寝ないとイライラしちゃうんですよね…… 「頼むから寝てくれよ……」って。
そんな寝かしつけの戦いが、毎晩繰り広げられていたんです。
2. 解決策は「DreamSwitch(ドリームスイッチ)」!
寝かしつけに悩んでいた頃、色々調べて出会ったのが「DreamSwitch」でした。
娘が大好きなディズニーの映像を壁や天井に映して、楽しく寝かしつけをサポートしてくれるプロジェクター型のおもちゃです。
とはいえ、価格が高いので即決はできず…… クリスマスプレゼントとして、元旦那にお願いして買ってもらいました(笑)
(「お金や欲しいものがある時だけ連絡してくるよね?」って言われたけど、嫌で別れたんだからそれ以外で連絡したくないよ!w)
3. DreamSwitchのメリットとデメリット
メリット
- 寝かしつけがスムーズに
- 「寝るよ〜今日は何見る〜?」と声かけすると、娘が喜んで布団へ直行!
- 最初は楽しく見てましたが、慣れてきたら自然と眠りにつくように。
- 知育効果もあり
- ひらがな・英語・動物の名前など、知育コンテンツが豊富!
- 親子のコミュニケーションが増える
- 「次はどれ見る?」などのやりとりが楽しく、寝たふりしながらのイライラ時間が減少。
- コンパクトで場所を取らない
- 設置場所も取らず、娘が自分で準備するようになりましたw
デメリット
- すべての子どもに効果があるわけではない
- 最初は興奮して逆に寝つきが悪くなったことも。
- 価格が高め
- 知育玩具の中では高価で、お試しでは手を出しにくい。
- 画質が粗め
- プロジェクターとしての画質は正直粗いです。
4. 実際に使って感じた「私と娘」の変化
娘にはバッチリ効果があって、寝かしつけの時間が半減! 私のイライラも激減!
何より、自分の時間が少しでも持てるようになったのが大きいです。
子どもを産む前は当たり前だった「自分の時間」。 シングルマザーになったら、その時間なんて本当に貴重。
寝かしつけの時間が短縮されるだけで、心の余裕が全然違いました。
今は使わなくなったので、友達の息子さんにDreamSwitchを譲りました。 高いしお試しでは買いづらいけど、型落ちでも十分効果あると思いますよ。
最後に、同じように悩んでいるあなたへ
もし、毎晩の寝かしつけに疲れ果てていたら……
DreamSwichを試してみてるのもいいかもしれません(※何度も言いますが個人差はあると思います)
毎晩のストレスが少しでも減って、あなたがハッピーな時間を取り戻せますように。
コメント