ゴールデンウィークの人気イベントといえば「潮干狩り」。でも、初めてだと「何を持って行けばいいの?」「混雑や渋滞は大丈夫?」など不安も多いですよね。この記事では、潮干狩り初心者の私が子連れで木更津海岸へ行ってきたリアルな体験をもとに、必要な持ち物や注意点、実際に感じたことを詳しくご紹介します。これから行く方の参考になれば嬉しいです!
こんにちわ、お金ママです。
先日、千葉の木更津に行ってきました。 テレビで見た小学生がGWにやりたいことランキングで堂々のランクインしていたので、我が家も潮干狩りをしてきました!
私も潮干狩り初体験。だから「潮干狩りって何が必要???」状態からスタート。
潮干狩りに必要なもの一覧
- 熊手
- バケツ
- クーラーボックス(私は発泡スチロールを選択)
- ビーサン
- 着替え&下着
- タオル
私は磯の香りがクーラーボックスに残るのが嫌で、発泡スチロールの小さめのを購入。軽いし、使い捨てもOKで結果大正解でした!
あると便利だったもの
- 椅子(ずっとしゃがんでると足が痛くなる!)
- スマホ防水カバー(砂で手が汚れても安心)
- ラッシュガード&帽子(絶対!必須!)
GWの潮干狩り、めっちゃ混んでそう…と思い、OPENが11時のところ、早めに7時半に家を出ました。が、アクアラインに乗るまでが全然進まない! 10分の距離に1時間半…。事故渋滞で泣きそうになりながらようやく現地到着。
潮干狩り場:木更津海岸潮干狩場
チケットを買って受付後、約20分ほど歩いて潮干狩り場へ到着。遠い…
潮干狩りスタート!熊手で掘っていくと…アサリがわんさか!時々ハマグリも✨ 娘も大興奮でほりほりしていました。
スマホの防水ケースが大活躍。娘の楽しそうな姿を砂を気にせずたくさん撮れました!
友達は半袖で潮干狩り→日焼けで腕時計の跡がクッキリ。うちはラッシュガード+帽子で対策していて正解でした!
注意ポイント(トイレは入り口のみ、片道20分かかる😭)
- トイレは事前に!
- 子どもと一緒なら、受付前に必ずトイレへ
- 潮干狩り中に「トイレ行きたい」と言われるとかなり大変…
アサリの量に注意
楽しくて4kgも取ってしまい、追加料金(1000円)発生! 大人:1000円/2kg、小人:1000円/1kg 秤を持ってきている人、正解ですw
潮干狩り後は受付に戻って計量。
11時~15時までたっぷり遊びました。
お昼を挟むから、潮干狩りする前に食事も済ませておくといい!私たちはお腹空きすぎながら潮干狩りしてました💦
午後は風も出てきて寒くなるので、開始は午前中がベスト!
同じように悩んでいるあなたへ
「何を持っていけば?」「小さな子どもでも楽しめる?」など、初めての潮干狩りには不安がつきもの。 でも、少しの準備と心構えで、家族みんなが笑顔になる体験が待っています✨
この体験談が、これから潮干狩りに行く方の少しでもお役に立てば嬉しいです!
コメント